FAQ よくある質問


 Q1.こちゃっこいはどんな場所ですか?

 

A1: こちゃっこいは、一人ひとりの違いとその瞬間を楽しむことを大切にする集まりです。        子どもたちが自分自身を肯定し、他者や自然を受け入れながら、共に成長する異年齢少人数の学び場です。

 

 

Q2. こちゃっこいで大切にしていることは何ですか?

 

A2: こちゃっこいでは、以下の3つの価値を大切にしています。

 

絶対的肯定感:子どもたちが自分自身や他者をありのままに肯定し、受け入れる力を育むこと

共に生きる力:自分と異なる存在を尊重し、協力して生活していく力を身につけること

創造力:ゼロから一を生み出すまでの時間を大切にし、多くの試行錯誤を経験する機会を提供すること

 

 

Q3. 参加する子どもの年齢層について教えてください。

 

A3: 特に年齢制限はありませんが、主に3~15歳の子どもたちが参加しています。

 

 

Q4. 見学は可能ですか?

 

A4: はい、見学(初回参加)は随時受け付けています。プログラムなどがないので、こちゃっこいの雰囲気や活動内容は直接体験することで、最も理解が深まると考えています。初回は、概要説明を兼ねているため、保護者の参加必須です(保護者のみか親子同伴)

 

 

Q5. どのくらいの日数通えますか?

 

A5: 原則として、週4回(月火木金)10時〜14時です。

各ご家庭の事情にお応えして、時間外保育や自立支援(参加者自身が自力で登下校できるまでの付き添い)にも対応しています。

 

 

Q6. 定期的に参加できなくても大丈夫ですか?

 

A6: はい、2回目以降は回数や曜日を固定せず、事前連絡なしにご参加いただけます。ただし、特定の道具や材料を持ってきてほしい、マンツーマンで学習や工作を見てほしいなど、個別の配慮を必要とされる場合には事前にご連絡ください。学校に行きながら時々参加する場合や、保護者就労時のみ参加する場合など不定期で参加される間は、1回ずつ参加費をお支払いください。定期的に参加するようになり頻度が確定してきたら、その頻度に合わせて毎月まとめて参加費をお支払いください。

 

 

Q7. 自転車で通うことはできますか?

 

A7: はい。保護者の同意があれば、自転車で通っていただいても問題ありません。

自転車で通う場合には、こちゃっこい指定の保険に加入していただきます。

 

 

Q8. 通学定期券を利用することはできますか?

 

 

A8: お子さまの在籍する学校長の裁量によって、実習用通学定期券制度を利用することができます。 学校側から鉄道会社へ申請していただき、こちゃっこいを学校の代わりに登校練習する場所(実習先)とすると、通学定期と同じ割引率の実習用通学定期を購入することができます。

 

 

Q9. 学習はどのようにして行われますか?

 

A9: 本人の要望や特性に応じて、個別や小集団で学習しています。文字を使った机上の学習にこだわらず、体験や具象を活用した学習を重視しています。

 

 

Q9. 学力やスキルはどのように評価されていますか?

 

A9: こちゃっこいでは、大人から子どもを評価する仕組みがありませんので、定期テストや成績表も存在しません。日常の活動やトラブルを教材として、参加者本人が解決に取り組み、学び、成長できるように、個別にフィードバックを行っています。

 

 

Q10. 学校の出席日数として認められますか?

 

A10: はい、こちゃっこいでの活動は、小金井市、東村山市、調布市、立川市において、学校の出席日数として認められた実績があります。こちゃっこいの参加日数が在籍校の出席日数となるかは、在籍校長の判断となります。お子さんの参加状況については、学期末にこちゃっこいから在籍校に報告しています。具体的な手続きについては、在籍校や教育委員会と相談しながら進めることができます。出席認定を希望される場合はご相談ください。

 

 

Q11. 中学3年生になります。卒業後のことが心配なのですが、相談にのってもらえますか?

 

A11: はい。参加者本人からの要望があれば、学校や職場を見学したり、こちゃっこいでアルバイト体験するなど、具体的な選択肢がイメージできるようにサポートします。まずは、本人から漠然とした不安を吐露してもらえる信頼感を醸成することが最優先と考えています。

 

 

Q12. 給食はありますか?

 

A12: 月1,2回、給食の日があります(無料)。それ以外の日は、お弁当をご持参ください。

 

 

Q13. 東京都フリースクール等利用者支援事業補助金(月2万円)は利用できますか?

 

A13: はい、こちゃっこいは東京都のフリースクール等利用者支援事業補助金の対象施設です。この補助金を利用することで、最大月2万円の助成を受けることができます。詳細はお問い合わせください。